宙也生誕55年~新宿LOFTデビュー35周年記念祝祭~
2017.02.04
アレルギー(宙也、荒木康弘、内藤幸也、中西智子)
LOOPUS(宙也、斉藤律、堀江毅、三賀勝稔、Guest Yukino)
宙也†幸也(宙也、内藤幸也)
遠藤ミチロウ(ザ・スターリン)/BAKI(Mosquito Spiral,GASTUNK)/本田毅(PERSONZ,fringe tritone)/ヤマジカズヒデ(dip)/ISSAY(Der Zibet)/綾小路翔(氣志團)/KAZI(THE BLACK COMET CLUB BAND)/SEXY ROSE HARRY(PHAIDIA,F.F.)/ササキヒデアキ(映像)
新宿LOFT
<宙也生誕55年~新宿LOFTデビュー35周年記念祝祭~>
お疲れ様でした。
発表されて、あまりのゲストの豪華な顔ぶれに驚きを隠せなかった…これは行っておくべきかな?と思って行ったのですが、基本的にバー側に避難してました…想像はしていたけれどそれ以上に混んでいた…にわかが行って良い場所じゃなかった…
着いてまだスタートまで時間があったから、とご飯をオーダー(空腹で死にそうだった)。
ポークストロガノフオムライス。美味しかった…一口目は友人に奪われたけどな…w
一緒に行こうと約束していた友人が来れなくなってしまったので、ぼっちだなーとしょんぼりしていたのだけれど、知人が紹介して下さった人と共通の趣味が合ってお知り合いになれました。有難い。
そんなこんなで談笑をメインにしていたのでちゃんとみたのは目当てのLOOPUSだけという…本当にすいません。でもずっとモニターで見ていたよ(酷)!
そんなLOOPUSさんのセトリ
SE
1.infinity
2.Biorising
3.R.I.P
4.無敵のアクエリアス
…え?合ってる???めちゃくちゃ自信ない。あるのは無敵くらい…公式発表待ち。
ちなみに3&4でYukinoさん(AUTO-MOD)がゲスト。あと覚えてるのは…あ、律さんが1&2曲目がヴィンテージジャズマス(って前に教えて下さった気がする)だった。茶色のやつ。動画になってるやつ。なんせ後方の段上にいるにも関わらず全く見えなくて(バストアップ状態)、あれ?音違う?なんか竿控えてるけどあれYukinoさんの?いやでもFenderだからあれがいつものジャズマス??って混乱していた。竿変えるときに漸くチラッと見えたのと、音で判断w聴き馴染みがあるってこういうことかとw
Yukinoさんが加わった事で気付いたけど、こうやって聴くとYukinoさんの音も相当太いんだなーと。普段前方にいることが多いから気付かないもんだね。LOOPUSもタイミングが合えば行きたいなー程度で全く詳しくもないしなあ。…凄くぶっちゃけると音源が売ってないのが致命的だと思う(笑)。でも必死こいて掻き集める程では無いんだよなあ。なので基本的にライヴで曲を覚えるようにしてる。
面白かったのは宙也さんの声を食うレベルでコーラスする律さん。前半は三賀さんメインのコーラスだったから今日は無しなのかな?と思っていたのだけれど、全然そんなこと無かった(笑)。めっちゃ背伸びして漸くちらりと見えた毅さんがタイミングよく優しい笑顔されててちょっと泣きそうになったw
この後もバーフロアをメインに行ったり来たりしていたのだけれど、兎に角混んでて見えない(後方は関係者も多くて身長的に負ける)。音を聴ければいいや、と思ってカウンター前入ったら話し声で集中できないしトイレの手前まで移動したけど、そこもやっぱり人が行き交うところだから集中できないしで殆ど諦めてました(´`)翔やんのステージちょっと見たかったなー。ワンナイトカーニバルをあのメンツでやるというのが凄いよね(笑)。中学生の頃体育祭でやったので未だにダンスは覚えてます。プラと対バンやったのも懐かしいなあ。
ミチロウさん生で見れたの嬉しかったなあ。全然違う場所(お祭り的な催し?)で、たまたまお見かけする機会があったのだけれど時間無くて演奏は見れなかったし。ギターを“掻き鳴らす"とはまさにこの事。歌声もさることながら、力強いカッティングに生命力の強さを感じてゾクゾクした。
そうそう、アレルギー。サウンド的に結構好みでした。なによりVJを客席にかけて飛ばしているというのが半端なく格好良い演出だなあと思って。またどこかで見れたら良いなー。
また五年後もやりたいね、という未来に向けての言葉は、客席との約束。実現した暁には、また足を運べたらいいなと思うばかりです。
0コメント